ウーバーイーツは配達しているとトラブルがあるって本当?
ウーバーイーツでトラブルがあると「サポートセンター」で対応可能って本当?
こんな疑問に答えます。
ウーバーイーツの配達員を続けているとトラブルに遭遇することがあります。
本記事では僕が実際に経験したトラブルを紹介していきたいと思います。
アプリの地図上のピンが実際の場所とずれている
ウーバーイーツ配達員はアプリ上の地図のピンで配達場所を確認しますが、配達場所がずれている場合がけっこうあります。
こういった場合は、
・Googleマップアプリで住所やマンション名を入力してより正しい場所を見つける
・それでもわからない場合はお客さんに電話するかメッセージで詳細情報を聞き出す。
配達完了していないのに、”配達完了”にしてしまった
僕は実際に配達を完了していないにも関わらず、誤って”配達完了”をスワイプしてしまったことがあります。
誤ってスワイプしてしまうと、お客様情報が確認できなくなってしまうので実際の配達先情報も確認できなくなります。
こちらの誤操作をしてしまった場合は、
サポートセンターに電話して、お客様情報を電話で確認しましょう。
エリア | 電話番号 |
東京 | 0800-080-4117 若しくは 03-4510-0974 |
神奈川(川崎・横浜) | 0800-080-4255 |
埼玉 | 0800-080-4117 |
千葉 | 0800-080-4117 |
愛知(名古屋) | 0800-123-6931 |
大阪 | 0800-080-4270 |
兵庫(神戸) | 0800-080-4288 |
京都 | 080-0170-0024 |
福岡 | 0800-080-4153 |
※サポートセンターに電話が繋がりにくい場合は、英語対応用を選択すると繋がりやすいです。
もちろん、日本語で対応もしてくれます。
注文された商品が店舗で欠品していた
指定の店舗に到着後、注文された商品の一部が欠品中というトラブルがありました。
これは完全に店舗側のミスですが、欠品しているにも関わらず、注文可能のステータスにしているから発生したトラブルです。
こういった場合は、
店舗から サポートセンターに電話してもらい、お客様へ事情を説明してもらいましょう。
事情次第では注文がキャンセルになることもあります。
配達途中にケガをしてしまった
ピックアップ後の配送途中に自転車が故障した、交通事故のトラブルに巻き込まれた場合等は、まずはサポートセンターに電話してください。
万が一に備えて、自転車保険に加入することを強くおすすめします。
トラブルにより、やむを得ずキャンセルする場合は、必ずサポートセンターに連絡してからにしましょう。
なお、理由なくキャンセルして料理を持ち帰るのは窃盗扱いとなります。故意にキャンセルするのは絶対にやめましょう。
まとめ
今後もこういったトラブルがあった場合は逐一更新していきたいと思います。
皆さんがウーバーイーツの配達時にトラブルに巻き込まれた場合、参考になればと思います。
ではまた!
コメント